2024年度介護報酬改定はダブル改定だけでなく社会環境の大きな変化も考えて経営の舵取りをする必要があります

今年の運営の方法によっては2024年度から先の経営が見えなくなってしまいます

経営相談会を特別価格で開催します!

この企画をご案内する理由が2つあります。

1つはYouTube『デイサービス経営大学』の登録者が1000人にを突破することができました

コンサルタントがこんなことを言ってはいけないのでしょうが、正直な感想は「まさか!?」

もしかすると動画の内容が皆さんの知りたいツボにフィットしているからなのかもしれませんね

かなり嬉しい気分で毎日を過ごせているので笑、その感謝を込めたご優待企画です。

もう1つは、デイサービスを経営する皆様に、今後も安定した介護事業所経営を持続させていただきたいからです。

2024年度介護報酬改定は診療報酬とのダブル改定です。ダブル改定では厚労省の医療への忖度が存在するからなのか、介護には厳しい改定になる場合が多いです。

そしてただでさえ厳しい改定になると予測される中、厚労省は次々と新たな取り組みを発信しています。

ますはアウトカム評価を拡充させること。この中には居宅介護支援事業所以外のすべての介護サービスにLIFEを導入すること。この中には福祉用具も含まれます。そしてアウトカム評価を拡充するということは加算を充実させるという意味でもあり、基本報酬部分についてはマイナス改定にすることを示唆しています。

その中で最も大きなものが居宅介護支援事業所以外の介護サービス事業にLIFEを導入し、アウトカム評価を拡充していくという取り組み。このことはアウトカム評価に関わる加算を拡充することを意味しており、裏を返せば、基本報酬部分はマイナス改定にすることを示唆しているとも言えます。(アウトカム評価と連動する加算に何があるか?それをスパッと言えないようでは困ります)

デイサービスに限って言えば、通所・訪問の複合型サービスの創設も決まっています。これに取り組むべきかどうか?当然、取り組まないという選択肢はないのですが、やり方を間違えると経営は破綻します。そのことに気がついていますか?

他にも財務諸表の公表も義務化されます。当然ながら赤字デイなのか?黒字デイなのか?が公表されるということです。ケアマネの心証として、ご利用者やご家族の心証として、同じデイならば黒字デイを利用したいと思うもの。現時点で赤字のデイや営業利益で10%程度の黒字を出していないデイはいつ赤字に転落するかわかりません。ケアマネ営業やサービスやプログラムの質、スタッフの質以外の部分でデイサービスを選ぶ時代がやってくるということです。

ここに2割負担の拡充まで加われば、デイサービスを使う人がどれほど減るか?想像に難くないですよね。

またこの財務諸表の公表は社会福祉法人にとっても大きな変化の兆しでもあります。これまで公益性を担保に非課税法人であった社会福祉法人。だからこそ、財務諸表を公表することが義務化されていたのですが、これからはすべての事業所が公表します。その場合、社会福祉法人だけを非課税にする理由には何があるのでしょうか?取り組んでいるサービスは同じです。今のまま運営を続けていると社会福祉法人の経営基盤も成り立たなくなる可能性もあるのです。

さらには2024年度までに整備すべきものもあります。その1つがBCPです。皮肉ですね。BCPは日本語に訳せば事業継続計画です。事業を続けるかどうかの判断基準をすべての事業所で定めておきなさいということですよね。報酬改定の状況によっては、BCPに則って事業から撤退しなさいという意味での整備だということに気がついていますか?感染症等や災害を意図したものだけであれば、ここまで時間をとって整備しろとは言いません。

これらのことを勘案すると、これまでの報酬改定時のように、都道府県レベルで説明会があって、そこで話を聞いてから対策を講じようなんて暢気に構えていたら、おそらくは取り返しのつかない状況に追い込まれていることになるでしょう。

すべての介護事業所にとって2024年度からの3年間は、その先の事業の可能性を見据える正念場となることでしょう。この3年間を安心して経営し、さらには成長する3年間にするためには、『2023年度に何をするか?』で決まってきます。

そこで、今後も飛躍・成長を目指している介護事業所の方に少しでもお役に立てる助言ができたならと考え、この企画を考えました。

これからも成長を続けたい経営者のためのご案内になります

経営相談会のご案内

こちらで会場をご用意いたします。その会場までお越しいただきあなたのデイサービスの『今年度やるべきこと』をズバリ提言いたします!

経営相談会の概要

■日時等:ご希望日時を第3希望までお知らせください
経営相談会 日時経営相談会の日程はできる限り
貴社の都合に合わせます。
時間帯は 1)11時〜12時半
     2)13時半〜15時
     3)15時半〜17時
の中からお選びください
経営相談会 会場基本は大阪駅もしくは新大阪駅
周辺でセミナー会場やカフェで
準備させていただきます
大阪までの移動が難しい方には
県庁所在地の駅にて会場を用意
させていただきます
遠慮なく、ご希望の会場エリアを
お知らせください
経営相談会 概要経営相談会は90分間を
予定しています
ご相談内容によっては相談会の
時間内に改善策や解決案を
ご提示できない場合もございます
その場合は、改めてご連絡の上
必ず改善案・解決案をご提示いた
します
■場所等:お申込後にご連絡いたします
■経営相談費用:5,500円(税込)

経営相談会のお申込はこちらから

まずはお気軽にお問合せください

24時間以内にこちらからメールを差し上げます。

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    経営相談会ご希望の日時(必須)

    ご質問やお問合せ、お困りごとやお悩み、経営相談会への期待などをこちらにご記入ください
    上記相談会ご希望の日時で「その他の日時を希望する」にチェックをされた方はご希望の日時を第3希望までご記入をお願いします

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)
    はい

    お客様の声

    広島県・デイ経営者

    実践に裏打ちされた経営ノウハウ・介護業界だけにとどまらない幅広い情報・正確な制度解釈などの実力は他のコンサルタントにはない魅力です。

    千葉県・デイ経営者

    話していてとにかく面白いし、とても聞きやすい。学びの多い時間になります。

    デイサービス経営大学の動画もご参照ください

    経営相談会のお申込はこちらから

    まずはお気軽にお問合せください

    24時間以内にこちらからメールを差し上げます。

      お名前(必須)

      メールアドレス(必須)

      経営相談会ご希望の日時(必須)

      ご質問やお問合せ、お困りごとやお悩み、経営相談会への期待などをこちらにご記入ください
      上記相談会ご希望の日時で「その他の日時を希望する」にチェックをされた方はご希望の日時を第3希望までご記入をお願いします

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)
      はい

      メールでお気軽にお問合せください

      • 大阪駅周辺のカフェでお茶を飲みながら相談できます
      • オンラインでの相談も承っております。
      • メールやFAXでの相談もお気軽にご利用ください