採用が上手くいかない原因は『猫の手採用』にある

多くの事業所でどれか1つは当てはまる

「会社の成長を蝕むDNA」

試算表すらまともに読めない経営者や幹部職員

大事なことでも後回しにしてしまう体質

人が足りなくなってからしか重い腰をあげない猫の手採用体質

あなたの事業所は本当に大丈夫だろうか?

会社を蝕む『DNA』を知っていますか?

厳しいことをサラッと言うのがぼくのDNAと

多くのクライアントさんから褒められる!?

さくらんぼの村上和之です

Dは「どんぶり勘定」

Nは「猫の手採用」

Aは「あと回し」

小さな会社ほど

これに当てはまると会社の成長は滞ります

「あと回し」は

大切なことを後回しにし

目の前の急を要する仕事を

優先してしまうことを言います

後で大切なことに取り組むことができれば

問題はないのですが

急な仕事は次から次へと

湧いてくるものでもあります

それが大切なものばかりなら良いのですが

そんなはずもありません

気がつけば

大切なことには手がつけられないまま

いつまでも放置することになります

「あと回し」を改善するためには

あなたにとって何が最優先事項なのか?

それを知ることが大切です

ぼくの動画「たった1つの質問」を参考にしてください

「猫の手採用」とは

猫の手も借りたいほど

忙しくなり採用することを言います

会社の成長で忙しくなり

猫の手採用をする会社は

ほとんどありません

多くの場合は

退職に伴う人員補充がすすまなくて

人手が足りない状況が

現場で起きている場合の採用を意味します

欠員が出てしまうこと

その補充が遅々としてすすまないこと

補充を待たずにスタッフが退職していることなど

問題が山積みの状況の中での採用と言えます

組織内のモラル低下や

スタッフに成長意欲がないなど

マネジメントにおける課題が

山積している会社で起きてしまう現象です

「あと回し」と「猫の手採用」については

現場スタッフも自分の会社がどうなのか?

判断しやすいのではないでしょうか?

毎日の仕事の中で感じることで

ほぼ当たっていると思います

普段の仕事とも関わりの深いことなので

自分の会社がどうなのか?

が想像できると思います

一方「どんぶり勘定」は

スタッフが気付かないところで

場合によっては経営者も気付かないところで

会社を破綻へと導いてしまう

それがどんぶり勘定の怖いところです

どんぶり勘定からどう脱却するか?

はじめの1歩は「月次決算」しかありません

このことについては改めてお伝えする機会を設けます

ここでは「猫の手採用」からいかに脱却し

人材不足・求人難時代の今

「求人するとスグに集まる」

「自社に合う人材が長く定着する」

「『いつかあの事業所で仕事がしたい』と思われる」

そんな介護事業所づくりのための

『人材戦略』の構築法についてまとめていきます

きっと人手不足の悩みから解消されますよ!

投稿者プロフィール

kazponta
kazponta

Follow me!